忍者ブログ

年がら年中 おいしい生活

福岡の片すみで、食べまくり、自宅でちょい飲み三昧 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツのピアノ 「ペルツィーナ」

 「ペルツィーナ」ってご存知ですか?

 1871年ドイツで誕生したピアノで、
ヨーロッパ諸国の女王や貴族などに愛用されていたそうですよ。

 映画「戦場のピアニスト」や
カーネギー・ホールで行われた国際コンクールにも使用されていて、
演奏者が優勝をしているそうです。

 イギリス、オランダ、ドイツ、アメリカ等の欧米諸国をはじめ
世界で注目されはじめたピアノが、ついに日本初上陸!
 
 あんずは、アメリカのピアノはライトなイメージ、
ヨーロッパのピアノは重厚なイメージをもっているのですが、
さて、「ペルツィーナ」は、どんな音色なんでしょう。
ドイツならではの職人技が楽しめそうですね。

 気になった方は、「ペルツィーナ」をチェックしてくださいね。
注意点なんですけど、スペルを「Pelzina」と間違われることが多いので、
正しいのスペル「Perzina」でチェックしてくださいね。

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- 年がら年中 おいしい生活 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ