忍者ブログ

年がら年中 おいしい生活

福岡の片すみで、食べまくり、自宅でちょい飲み三昧 

カテゴリー「ひと休み」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

料理番組の日

今日は料理番組の日、なんだそうです。
いろんな日があるんですねぇ。

あんずが好きな料理番組は、
ズバリKBC「アサデス」で平野レミさんがやっている「デリバリキッチン」です。

もう、朝からレミさんのハイテンション(笑)
いいですねぇ。
ババッとガサッとつくるけど、
めちゃくちゃおいしそうなんですよ~。
「私の料理はシェフの料理じゃなくて、シュフの料理だからね」
っておっしゃる通り、
材料だって、調味料だって、
どこの家庭にでもある、手が出せるようなものばかり。
でも、レミさんの手にかかると、
おごちそうになるから不思議です。

そういえば、クリスマス用メニューの「スペアリブツリー」
「レミ流ということで、あえて鶏じゃないんですよね」って
MCの方がふったら、
「あ、クリスマスは鶏よね。忘れてたわ」
ですって。

料理だけじゃなく、トークもとっても楽しいので、
「デリバリキッチン」大好きです♪
PR

石から作られた紙 「Keeplus」

「Keeplus」ってご存知ですか?

木材を使用せず、原料に石灰石を使用した「石」から生まれた紙でなんですって。
石から紙ってできるんですね。
技術の進化はすごいなぁ。

石の紙の利点は、
森林破壊を防ぐ、
焼却時のCO2排出量がバージンパルプ紙に比べ約半分、
製造過程で水を全く使わないため水質汚染がない
ことがあげられるんです。

森林破壊は、想像できたんですけど、
CO2排出量とか、水質汚染なんか、
考えたこともありませんでした。
物を作る過程って、あんまりよくわかんないですよね。
知らないうちに、環境に悪いことをしている可能性もあるわけで。
環境を考えるときは、
いろんなことを勉強しないといけないんだなぁって思いました。
実際手にとっても見てみたいですね。

特に、紙をたくさん使う業種の方には、
導入を検討してもらいたいなぁ。
環境にいいですもんね。

「Keeplus」は、株式会社TBM(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:山崎 敦義)が、
日本正式販売及び輸入代理店契約を締結しています。



もつ鍋の具

 あなたの好きなもつなべの具を教えて?

という質問に、戸惑ってしまったのはあんずだけ?
博多のもつ鍋って、
もつとキャベツとニラ
この3点セットでしょ。
ほかに何が入るんだろう。
一時期もつ鍋ブームがあったでしょ。
あの時に、他の地域でいろいろな具材がはいるようになったのかなぁ。

以前、グルメ番組で博多もつ鍋が紹介されていたんですけど、
「キャベツとニラが山盛りでめずらしい」
だって。
たわけっ!
正統派博多もつ鍋というのは、
もつの上に山盛りのキャベツとニラで、
それがぺちゃんこになったら、食べごろなんですっ!!
思わず突っ込んでしまいましたよ。

ということで、好きなもつ鍋の具は、
もつとキャベツとニラ
ほかに何もありません。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- 年がら年中 おいしい生活 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ